通信教育課程の演習終了。今年度はイレギュラーな日程。
各受講生の憲法の基本的な知識が万全とはいえず、あまり議論らしい議論にならずじまい。報告準備で手一杯というのが受講生の気持ちだろうし、受講生の水準に合わせるべきだろうから、事前の準備段階で何らかの修正すべきかも。
来週からスクーリングとのこと。休みの間に図書館に籠もる日を数日作らねばなのでもしかしたら受講生にお会いできるかも。
いずれにしても一段落。
2011/07/27追記:受講生の水準だけが議論の不活性の原因であるかのような内容になっていました。私が口を出しすぎて議論するチャンスが損なわれたかもしれないということも触れておかねばなりません。
2011⁄07⁄26 23:55 カテゴリー:大学 comment(0) trackback(0)
各受講生の憲法の基本的な知識が万全とはいえず、あまり議論らしい議論にならずじまい。報告準備で手一杯というのが受講生の気持ちだろうし、受講生の水準に合わせるべきだろうから、事前の準備段階で何らかの修正すべきかも。
来週からスクーリングとのこと。休みの間に図書館に籠もる日を数日作らねばなのでもしかしたら受講生にお会いできるかも。
いずれにしても一段落。
2011/07/27追記:受講生の水準だけが議論の不活性の原因であるかのような内容になっていました。私が口を出しすぎて議論するチャンスが損なわれたかもしれないということも触れておかねばなりません。
2011⁄07⁄26 23:55 カテゴリー:大学 comment(0) trackback(0)
MEDIASのSDカード読取りが絶不調。突如「SDカードが読み取れません」と出てから、それ以降も「確認中」のまま動かず困り果てる。SDカードなしでは色んなアプリが動かなくなるし。
どうもMEDIASとSDカードの問題はバージョンアップ後も続いているようで、あちこちそういう情報が落っこちていたが、「SDカードを初期化するしかない」とか「新しいSDカードにしたよ」とかそういう解決が大勢。試しに前の携帯に差し込んでみたら何の問題もなく読み込めるからSDカード自体の問題ではなさげ。
バックアップがてらパソコンでディスクのエラーチェックをしてみたら、いくつかファイルが壊れている旨表示された(普通に読み込めるし、データの移動もできたのに?)。
で、エラーチェック後、ダメ元でMEDIASに再度差し込んだら、読み込みOK。なんだったんだろう…。
ほんとに単なるファイル破損?MEDIAS全般の問題?個体差?SDカードの個体差?もうガラケーに戻ろうかな・・・と悩んだりもする(海外に行くときとかはスマホだけでは不安だからガラケーも持っていこう)。他のスマホなら平気なんだろうか。
いずれにしてもMEDIASでSDカードの問題が生じたら、一度パソコンでエラーチェックしてみるのがいいのかも。
2011⁄07⁄04 13:29 カテゴリー:PC comment(0) trackback(0)
どうもMEDIASとSDカードの問題はバージョンアップ後も続いているようで、あちこちそういう情報が落っこちていたが、「SDカードを初期化するしかない」とか「新しいSDカードにしたよ」とかそういう解決が大勢。試しに前の携帯に差し込んでみたら何の問題もなく読み込めるからSDカード自体の問題ではなさげ。
バックアップがてらパソコンでディスクのエラーチェックをしてみたら、いくつかファイルが壊れている旨表示された(普通に読み込めるし、データの移動もできたのに?)。
で、エラーチェック後、ダメ元でMEDIASに再度差し込んだら、読み込みOK。なんだったんだろう…。
ほんとに単なるファイル破損?MEDIAS全般の問題?個体差?SDカードの個体差?もうガラケーに戻ろうかな・・・と悩んだりもする(海外に行くときとかはスマホだけでは不安だからガラケーも持っていこう)。他のスマホなら平気なんだろうか。
いずれにしてもMEDIASでSDカードの問題が生じたら、一度パソコンでエラーチェックしてみるのがいいのかも。
2011⁄07⁄04 13:29 カテゴリー:PC comment(0) trackback(0)
某百貨店の中の専門店での出来事。
フロアで商品を試して、レジカウンターで商品を選んで購入する流れのお店。
最初フロアに他にも二組ほど客がいたが、私が商品を試しているうちに去っていった。
私は引き続き商品を試したまま放置され、二人の店員はカウンター内に移動して作業開始。
ちょっとしておよそ買う商品も決まったので、カウンターに向かった。
なにやら店員同士が話しているのは離れていても分かったが、内容までは聞えない。
店員の一人(A)は立って作業をしていたので近づく私にすぐに気付いた。
もう一人の店員(B)はしゃがんで作業していたので私に気付かない。
で、近づいてみると、BがAに対して客の不満をぶちまけていたことが分かる。
立ち聞きしようなんて思っていなくても聞えてしまうボリュームで。
Bは私に気付いていないのでそのまま愚痴を継続。
AもBに相づちを打っていたのをタイミング良く止めることができず、「あちゃ~」という表情をしつつも、曖昧に相づちを打ち続けていた。
なんとも気まずい。ぅおっほん、と咳払いでもすればよかったのかもしれないが。。。
私はBの話は聞えないふりをして、商品を選び、何事もなかったかのようにAに注文。
そこでBは気付いて、「やべっ!」という感じで愚痴をやめてフロアに移動。
Aも心なしか動揺していたようで、会計の作業がぎこちなかったような気がする。
退店するとき、Bが格別に愛想良く「ありがとうございました~♪」と言っていたのが印象的だった。。。
なんでAは相づちをやめるなり、Bの肩をちょいと叩くなりして、気付かせなかったんだろ?
てか、客の愚痴を言うなとは思わないけど、もう少し我慢して下さいませ。
その不満は一般的なものだったし、実際聞かないようにしたこともあって内容はよくわからなかったので、私に対する愚痴なのか、先に退店した客に対する愚痴なのかは分からなかったが、いずれにしたって嫌な感じに違いない。
なんとも気まずい時間だった。
2011⁄06⁄20 23:09 カテゴリー:雑記 comment(0) trackback(0)
フロアで商品を試して、レジカウンターで商品を選んで購入する流れのお店。
最初フロアに他にも二組ほど客がいたが、私が商品を試しているうちに去っていった。
私は引き続き商品を試したまま放置され、二人の店員はカウンター内に移動して作業開始。
ちょっとしておよそ買う商品も決まったので、カウンターに向かった。
なにやら店員同士が話しているのは離れていても分かったが、内容までは聞えない。
店員の一人(A)は立って作業をしていたので近づく私にすぐに気付いた。
もう一人の店員(B)はしゃがんで作業していたので私に気付かない。
で、近づいてみると、BがAに対して客の不満をぶちまけていたことが分かる。
立ち聞きしようなんて思っていなくても聞えてしまうボリュームで。
Bは私に気付いていないのでそのまま愚痴を継続。
AもBに相づちを打っていたのをタイミング良く止めることができず、「あちゃ~」という表情をしつつも、曖昧に相づちを打ち続けていた。
なんとも気まずい。ぅおっほん、と咳払いでもすればよかったのかもしれないが。。。
私はBの話は聞えないふりをして、商品を選び、何事もなかったかのようにAに注文。
そこでBは気付いて、「やべっ!」という感じで愚痴をやめてフロアに移動。
Aも心なしか動揺していたようで、会計の作業がぎこちなかったような気がする。
退店するとき、Bが格別に愛想良く「ありがとうございました~♪」と言っていたのが印象的だった。。。
なんでAは相づちをやめるなり、Bの肩をちょいと叩くなりして、気付かせなかったんだろ?
てか、客の愚痴を言うなとは思わないけど、もう少し我慢して下さいませ。
その不満は一般的なものだったし、実際聞かないようにしたこともあって内容はよくわからなかったので、私に対する愚痴なのか、先に退店した客に対する愚痴なのかは分からなかったが、いずれにしたって嫌な感じに違いない。
なんとも気まずい時間だった。
2011⁄06⁄20 23:09 カテゴリー:雑記 comment(0) trackback(0)
うっかりThinkpadキーボードを破壊してしまった。。。またも出費。。。だいぶへたってたからいいタイミングといえばいいタイミング。。。か?
この際FILCOの茶軸を試してみようかとかなーーーり迷ったけど、環境が大きく変わってしまうのに不安を覚えて結局Thinkpadキーボードを再度購入(55Y9074。研究室のと同じ型かな?)。
深夜に注文して、お急ぎ便で夕方到着。驚くほどの速さ。
前のキーボードはすこぶる快調だったので(tp4table.datなどもしっかり設定してたし)、そのまま接続したらなんとかごまかせないかなぁ…なんて淡い期待は見事に裏切られる。
Firefox4.0でスクロールしてくれない。スクロールを自動認識にしてスムーズスクロールにすればなんとかなるけど、スムーズの動作は気持ち悪くて無理。
tp4table.datの変更という手段は現バージョンでは不可能。Lenovoのサイトに行ってもそれらしきドライバーは見つからず(トラックポイント・ドライバーを見つけるもダメ)。
あちこちウロウロして、途中諦めて夕食を食べて、あまりの睡魔にちょっと寝て、再度ウロウロしてようやくThinkpad Clubというサイトで発見! →こちら
自分では探しきれなかったけど、結局Lenovoのサイトに落っこちてたというオチ。 →こちら
ようやく普通にスクロールしてくれました。ほっ。
あれ?。。。でも、なんかThunderbirdでの挙動が変。もう、いいや。
2011⁄06⁄19 23:22 カテゴリー:PC comment(0) trackback(0)
この際FILCOの茶軸を試してみようかとかなーーーり迷ったけど、環境が大きく変わってしまうのに不安を覚えて結局Thinkpadキーボードを再度購入(55Y9074。研究室のと同じ型かな?)。
深夜に注文して、お急ぎ便で夕方到着。驚くほどの速さ。
前のキーボードはすこぶる快調だったので(tp4table.datなどもしっかり設定してたし)、そのまま接続したらなんとかごまかせないかなぁ…なんて淡い期待は見事に裏切られる。
Firefox4.0でスクロールしてくれない。スクロールを自動認識にしてスムーズスクロールにすればなんとかなるけど、スムーズの動作は気持ち悪くて無理。
tp4table.datの変更という手段は現バージョンでは不可能。Lenovoのサイトに行ってもそれらしきドライバーは見つからず(トラックポイント・ドライバーを見つけるもダメ)。
あちこちウロウロして、途中諦めて夕食を食べて、あまりの睡魔にちょっと寝て、再度ウロウロしてようやくThinkpad Clubというサイトで発見! →こちら
自分では探しきれなかったけど、結局Lenovoのサイトに落っこちてたというオチ。 →こちら
ようやく普通にスクロールしてくれました。ほっ。
あれ?。。。でも、なんかThunderbirdでの挙動が変。もう、いいや。
2011⁄06⁄19 23:22 カテゴリー:PC comment(0) trackback(0)
学内の(諮問)委員会内のワーキンググループの取りまとめ役に・・・。
こういう役回りは今の大学では初めてなのでちょっと気が重い。
もしかしたら夏休み中にも集まることになるかも~。
できればメール会議で済ませたいんだけどな~。
いずれにしても、お忙しい職員の方にご迷惑をかけないようにせねばですね。
2011⁄06⁄15 16:13 カテゴリー:大学 comment(0) trackback(0)
こういう役回りは今の大学では初めてなのでちょっと気が重い。
もしかしたら夏休み中にも集まることになるかも~。
できればメール会議で済ませたいんだけどな~。
いずれにしても、お忙しい職員の方にご迷惑をかけないようにせねばですね。
2011⁄06⁄15 16:13 カテゴリー:大学 comment(0) trackback(0)